国際的に環境問題の関心が高まり、経済活動によって引き起こされる環境への負荷を抑えようという働きが活発になってきております。
そのような中、弊社は21世紀の地球環境に生きる企業として、環境負荷物質(SOC10物質)規制を積極的に取り組んで参ります。
環境負荷物質(SOC)規制とは
【Substances of (Environmental) Concern】
環境負荷物質(SOC)規制とは『EU RoHS指令』注:1(欧州電子機器指令)で規制されている特定有害物質の6物質や『ELV指令』注:2(欧州廃自動車指令)で規制されている特定有害化学物質の4物質などを非含有することを目的としたもので、各分野で規制するものではなく、その特定有害化学物質そのものに対して規制をかけたものです。
また、2019年7月に同指令が改正し、新たに4物質が追加され、従来の6物質と合わせて10物質になりました。
※弊社ではEU RoHS指令の対象物質を「SOC10物質」と表記いたします。
SOC6物質とは
鉛およびその化合物
|
水銀およびその化合物
|
カドミウムおよびその化合物
|
六価クロムおよびその化合物
|
ポリ臭化ビフェニール
|
ポリ臭化ジフェニルエーテル
|
SOC4物質とは 2019年7月より追加
フタル酸ジ-2-エチルヘキシル
|
フタル酸ジ-n-ブチル
|
フタル酸ブチルベンジル
|
フタル酸ジイソブチル
|
- 注:1)EU RoHS指令
- (Restriction of the use of certain Hazardous Substanoes in electrical & electronics equipment)
EU(欧州連合)で制定された有害物質規制で、電気・電子機器に対して鉛・水銀・カドミウム・六価クロム・PBB・PBDEの特定有害物質である6物質の使用を規制した指令です。 - 注:2)ELV (End of Life Vehicle)
- EU(欧州連合)で制定された有害物質規制で、使用済み自動車のリサイクルを進めるもので鉛・水銀・カドミウム・六価クロムの特定有害化学物質である4物質の使用を規制した指令です。
- 注:3)ppm (parts per million)
- 100万分の幾らであるかという単位。主に濃度を表すために用いられる。
■1ppm = 0.0001% ■1,000ppm = 0.1% - 注:4)wt% (weight percent)
- 質量百分率。存在する質量のうちの何%であるということを明記するための単位。
■質量/全体の質量×100=wt%(質量百分率)
環境物質管理について
ロイヤルでは環境負荷物質(SOC6物質)について機器による測定を定期的に行い管理しています。
SIIナノテクノロジー(株)製 SEA6000VX-
蛍光X線分析装置
- ・ 非破壊分析であらゆる試料形態(金属、樹脂、液体、粉体等)の高感度測定が可能な装置です。
- ・ 鉛(Pb)、水銀(Hg)、カドミウム(Cd)、クロム(Cr)、臭素(Br)の含有が確認出来ます。※
- ※ポリ臭化ビフェニール(PBB)、ポリ臭化ジフェニルエーテル(PBDE)は臭素(Br)として確認しています。
- ※クロームめっき、ユニクロ仕上げ等を分析した場合、全クロムとしてクロム数値が出ますので詳細は分光光度計にて六価クロム残存量を確認します。
(株)日立ハイテクノロジーズ製 U-5100-
分光光度計
- ・ 六価クロム(Cr6+)の含有の測定可能な装置です。
- ・ 主な表面処理の六価クロム残存量を測定します。
- ・ 商品を1時間純水で煮沸し、冷却した後にジフェニルカルバジド試薬を投入、分光光度計で数値を確認します。
マークの定義
![]() |
環境負荷物質(SOC10)が非含有(基準値以下)である事を意味するマーク | ![]() |
生地に限り、環境負荷物質(SOC10)が非含有(基準値以下)である事を意味するマーク |
---|
![]() |
クロームに限り、環境負荷物質(SOC10)が非含有(基準値以下)である事を意味するマーク | ![]() |
APゴールドを除いた本文価格欄表記色に限り、環境負荷物質(SOC10)が非含有(基準値以下)である事を意味するマーク |
---|